憲法60年連続市民講座 憲法を考える180日第1回(2006.10.30掲載)
日時 2006年11月2日(木) 18:00〜

場所 共催ホール(札幌市中央区北4条西1丁目)

参加費 無料

 ■内容

  ◆ビデオレターの上映(各界の方々が憲法への思いを語っています)

  ◆講演 「日本国憲法とその60年」

    講師 水島朝穂(早稲田大学法学部教授)

 主催 札幌弁護士会

 お問い合わせ 札幌弁護士会 電話011-281-2428
6・9行動(2006.10.21掲載)
日時 2006年11月6日(月) 12:15〜12:45

場所 大通4丁目またはパルコ前

 ■内容

  ◆「いま、核兵器の廃絶をもとめて」署名と原爆被災・原水爆実験・劣化ウランのパネル展示

 主催 原水爆禁止北海道協議会

 お問い合わせ 北海道原水協 011-747-7557
6・9行動(2006.10.21掲載)
日時 2006年11月9日(木) 12:15〜12:45

場所 大通4丁目またはパルコ前

 ■内容

  ◆「いま、核兵器の廃絶をもとめて」署名と原爆被災・原水爆実験・劣化ウランのパネル展示

 主催 原水爆禁止北海道協議会

 お問い合わせ 北海道原水協 011-747-7557
「NAGASAKI・1945〜アンゼラスの鐘〜」上映会(2006.10.30掲載)
日時 2006年11月19日(日) @11:00〜12:20 A13:00〜14:20 B15:00〜16:20 C17:00〜18:20 D19:00〜20:20(開場は各回30分前)

場所 札幌市教育文化会館(札幌市中央区北1条西13丁目)

入場料 一般(大人・大学生) 前売券1000円(当日券1300円)
     親子ペア 前売券1500円(当日券2100円)
     学生(小・中・高校生) 前売券700円(当日券1000円)

 ■内容

  ◆反核・平和の願いを、未来を担う明日の子どもたちに届ける長編アニメーション映画の上映。

  ◆映画の詳細はコチラ

 主催 「NAGASAKI・1945〜アンゼラスの鐘〜」を中央区で上映する会

 後援 札幌市、札幌市教育委員会、札幌弁護士会、北海道看護協会札幌第一支部

 お問い合わせ 事務局 電話011-281-2006(喫茶店『絆』内 担当:玉村)
緊急市民集会 共謀罪と依頼者密告法にレッドカード(2006.10.30掲載)
日時 2006年11月27日(月) 開場17:30 開会18:00

場所 共催ホール(札幌市中央区北4条西1丁目)

入場料 無料

 ■内容

  ◆基調講演 「弁護士とメディアは番犬か!」

   講師 大谷昭宏(ジャーナリスト)

  ◆パネルディスカッション 「監視社会のゆきつく先」

   パネラー 大谷昭宏(ジャーナリスト)、海渡雄一(弁護士)、村井裕子(アナウンサー)

 主催 札幌弁護士会

 共催 日本弁護士連合会、北海道弁護士会連合会

 お問い合わせ 札幌弁護士会共謀罪及び依頼者密告法市民集会実行委員会 電話011-281-2428

掲載して欲しい企画などの情報はこちらへ→

★トップ★
★はじめに★
★「きゅう」って?★
★メールニュース★
★平和グッズ★
★北海道の平和企画情報★
★新着平和企画情報★
★事務局長のブログ★
★「憲法9条」って何だろう?★
★リンク★
★ゲストブック★
★ご意見・ご要望★
★更新履歴★